ブログ

歯周病とホルモンの関係、明日からいかせるTBI,ブラッシング、セルフケア

   

今日も良い天気でクリニックの隣の霞川の桜も満開です!
先週の日曜日に都内にセミナーに参加して来ました。
今回は衛生士がメインのセミナーで恥ずかしながらドクターは私一人でした。
なぜ参加したかというと、衛生士からの目線でのブラッシングや今、日本での最新情報をを学び臨床に役立て、患者さんに還元出来ればと思ったからです。
効果的にセルフケアへ導く為のTBI(歯ブラシ指導)のヒント。
女性の患者さんにおいて中々歯肉の炎症が改善しない理由。
女性ならではの月経、妊娠、出産、閉経に焦点を合わせ、女性ホルモンと歯周病の関係について、またその口腔衛生管理について勉強してきました!
いつものドクターのセミナーと違っていましたが、良い学びを得ることができました。
しかし、セミナー会場の隣の公園では花見客がごった返していました、昼休み時間を利用して見物しましたがゆっくり花見がしたかったですね。残念でした。
講義内容を一つ紹介します。
女性ホルモンによって、月経周期における基礎体温の変動がみられます。
高温期の2週間くらい、すなわち女性ホルモン増加が歯肉の炎症を増加させます。わずかな細菌刺激で歯肉の腫脹を生じ感染しやすい状態になります。この時期は特に十分なブラッシング、セルフケアが重要なのです。
TBI.JPG
TBI1.JPG

アンチエイジング、健康管理、歯周病治療、入れ歯治療、光殺菌システム

   

昨日と比べ今日は少し寒いですね。
毎日の診療が忙しく、ランチタイムについつい雑誌やスマートフォンを見ながら食事をしているスタッフを見ます。
しかし、何かをしながら食べているという行為は外見と中身がバラバラの状態なのです。
食べている様で実は十分に食べておらず、栄養の吸収も悪くなります。
こうした食事状態を頻繁に続けるとカラダは少しずつ疲労してしまいます!
要は仕事や雑用から離れ、食べる事に集中する事が大切です。
何を食べるか、どんな栄養素が含まれているかを気にして食べるのではなく、どう食べるかという事も健康に導く食生活の重要なポイントの1つなのです。
CIMG0417.JPG

口腔ケアー、歯周病治療、歯周病菌と全身疾患との係り

   

昨日は風が強く花粉もかなり飛んでいましたね。
新聞に夕刊を見てちょっとビックリしました!
16日にアップした内容が載っていたからです。
口の中の細菌が、手術の入院期間や糖尿病、心臓病のリスクに影響を与える事がわかってきた。
毎日の丁寧な歯磨きが、全身の健康を守る第一歩となると言うことが書いてあります。
この記事は読むと非常に良い」と思います!
低体重児出産1.JPG

歯科で行うヒアルロン酸注入療法、マイクロニードル療法ダーマペン、美容しわ取り、審美歯科

   

昨日は雨で冷えましたがセミナーに参加して来ました。
今回も私の美容外科の師匠である共立美容外科歯科口腔外科総院長の木下先生です。朝、挨拶をすると、水村先生はもう知っているから何で来たんですかと言われましたが、再確認の為ですと答えました。帰り際にまだ今度食事行きましょうと会話し帰って来ました。
ヒアルロン酸は体内、特に皮膚や関節に多く含まれる多糖体です。皮膚では表皮に多く水分を保持し、皮膚損傷の回復促進や皮膚表面の乾燥を防ぐ働きをしています。
ヒアルロン酸は加齢とともに減少し、しわよ肌のつや、はりを悪化させる原因となります。
特に40代後半からその量は激減し、元に戻る事はありません!
私のクリニックでは世界シェア3位のスイスのテオシアル社を使用しています。 
治療に用いるヒアルロン酸は生物学的に不活性、非動物由来すなわちアレルギーを起こしにくいので安心して使用できます!
ヒアルロン酸注入療法はほうれい線などの軟組織の再構成、歯肉機能の改善、口唇周囲のしわ取りなどの治療法に有効です。
ひある1.JPG
ヒアル.JPG

PAGE TOP