ブログ

健全で元に戻す事が非常に困難なインプラント周囲炎と歯周病治療

   

入間市で歯周病治療に力を入れている水村歯科医院です。

インプラント周囲炎は炎症の進行が早く、拡大しやすい。

治療には外科的処置を必要とする場合も多く、元の状態に戻す事が非常に困難です。

インプラント周囲炎をよく理解し、それを早く発見し進行を食い止め、改善に導くことが非常に重要です。

インプラント周囲炎の状態を伝えます。

骨吸収があり、歯周炎に比べて炎症の進行が急速的で、非外科的処置だけでは改善しない場合があり、その際は外科的処置が必要になります。

何故、自分の歯とこんなにも違うのでしょう。

最終的には人工物だからに尽きます。

天然歯とインプラント周囲組織の違いを説明します。

セメント質がない・・・すなわち歯肉とインプラント体が結合していない。コラーゲン繊維がインプラント周囲に取りまいて、弱              く接合している。

つまり、プラーク(歯垢)が奥深くまで入り込んでしまう為、そこのプラークを除去する事は非常に難しい。

歯根膜が無い・・・血管網が少なく免疫力が低い。つまり、感染しやすく、一度感染してしまうと取り返しがつかない。

咬合圧が直接的に骨に伝達される。つまり、石を噛んでも、お米を嚙んでも硬さは同じに感じる。

インプラント周囲に悪影響を及ぼす因子を伝えます。

口腔衛生不良

フッ素使用によるチタンの腐食

歯周病の既往歴

咬合圧の過重負担

喫煙

糖尿病

セメントの残留

上部構造の適合・形態不良

インプラント周囲炎に罹患しないように、より以上の努力をして下さい。

 

超高齢社会、障がい者歯科治療、歯科訪問診療、歯周病治療

   

入間市で歯周病治療に力を入れている水村歯科医院です。

先日、超高齢社会を見据えて歯科訪問診療のセミナーに参加して来ました。
日本大学歯学部摂食機能療法学講座の寺元先生の講義は大変参考になりました。
地域包括ケアシステムの構築により在宅患者は急増し、歯科医療関係者の対応が求められると考えます。
それと同時に障がい者治療の問題も大切ではないでしょうか。
私のクリニックでは特別支援学校の生徒さんが沢山来院しています。評判もあるのでしょうが、私は研修医時代にリハビリテーションセンター病院で障がい者歯科治療にあたっていましたので、その経験がある為障がい者の治療には抵抗がありません。
色々相談話を聞くと、暴れて治療拒否された苦い経験で家族がほったらかしにしてしまって、歯が悪くなった患者さん多いです。
誰かがみてあげないと・・・
私はそう思います。

全国の65歳以上高齢者は3186万人(25%)
全国の認知症患者数462万人(上記の15%)
全国の待機高齢者52万人
平均寿命 79歳(男) 86歳(女)
健康寿命 70歳(男) 73歳(女)

健康寿命とは、自分自身で自立して生活出来る年齢のことです。
この年齢の差を。

この10年くらいの期間、正しい(人間らしい本人が持っている尊厳を)サポートが出来ると良いでしょう。
患者さんによって異なりますが、自分の口で食べれる様に手助けする事は大事なんです。
食べれる事は幸せと思いませんか。

介護サービス.JPG

PAGE TOP